ワタミの宅食ダイレクトはあの大手チェーン居酒屋の”和民”でお馴染み「ワタミ株式会社」が運営している宅食です!
扱っている商品は「冷凍弁当・お惣菜」です。
手軽に食事の時短ができることもあって大人気のサービスですが…

ワタミの宅食ダイレクトって美味しいのかな?
これだけ有名な企業なので、様々な口コミや評判があります。
本記事は実際に注文し食べてみて味はどうだったか、値段に見合ったサービスなのか、正直レポしていきます!
ワタミの宅食ダイレクトはメニューによって味のばらつきがあり、我が家では継続しないことに…
少食な人や薄味が好みの人には安くて使い勝手いいのでおすすめです!



厳しい評価となりましたが、我が家の正直な口コミです!
- 30代の育休復帰ワーママ
- 子供1歳と夫と都内暮らし
- 仕事復帰後の夕飯作りが不安で宅配サービスを始めた
- 宅配サービス初心者目線の正直レポをしています!
れぼママです!


ワタミの宅食ダイレクトの概要とポイント


ワタミの宅食ダイレクト概要
運営会社 | ワタミ株式会社 |
主な商品 | 冷凍弁当・惣菜 |
注文方法 | 公式サイト/Amazon |
(2024年12月現在) | 1食の通常価格帯360円〜690円(※介護食は除く) |
支払い方法 | クレジットカード/後払い(手数料220円)/代引き(手数料330円) |
お届け方法 | 冷凍宅配便(佐川急便) |
送料 | 1回の注文につき、送料(税込) 【本州・四国・九州】800円 【北海道】1,100円 【沖縄】2,200円 |
保存方法 | 冷凍 |
調理方法 | 電子レンジ(物によっては湯煎、鍋調理) |
主食 | 基本なしだが選べる |
購入プラン | 定期購入/都度購入/お試しセット |



余談だけど、「宅食」という言葉はワタミの登録商標なんだって!
生活に合わせた様々な商品ラインナップ


ワタミの宅食ダイレクトは、生活スタイルに合わせたプランが複数用意されています!
プラン | \朝食などの軽食に/ いつでも二菜セット | \バランス◎おすすめ/ いつでも三菜セット | \ボリュームあり/ いつでも五菜セット | \お年寄りに/ 介護食 |
---|---|---|---|---|
都度購入 | 7食セット 2,250円(1食360円) | 7食セット 4,023円(575円) 10食セット 4,890円(489円) | 7食セット 4,828円(690円) 10食セット 5,930円(593円) | やわらか7食セット 5,040円(720円) ムース食7食セット 4,901円(701円) |
お試し割 | 10食セット 3,900円(390円) | 10食セット 4,890円(489円) | ||
\1番お得/ 継続割 | 7食セット 3,021円(432円) 最安値10食セット 3,845円(385円) | 7食セット 3,786円(541円) 最安値10食セット 4,833円(484円) | ||
定期購入 おまかせ | 7食セット 3,821円(546円) 10食セット 4,645円(465円) | 7食セット 4,586円(656円) 10食セット 5,633円(564円) | ||
定期購入 えらべる | 10食セット 4,744円(475円) | 10食セット 5,753円(576円) |
※全て税込価格2024年12月現在
おかず数や、お肉セットお魚セット、メニューおまかせか選ぶか…など様々なパターンで購入できます!
定期便ではお届け頻度が7日、14日、28日と選べ、利用度合いに合わせた配送ができます。



定期便は休止もできるし、自由度が高い!
「いつでも三菜セット」と「いつでも五菜セット」では、7食セット〜20食セットまでありますが、1食あたりのコスパがいいのがいずれも「10食セット」なので、10食セットをお勧めします!



1番お得に買える方法は結局どれ?
とにかくお得に購入したい人はこちらの記事を参考にしてくださいね!


管理栄養士監修の豊富なメニュー


ワタミの宅食ダイレクトの売りはなんといっても豊富なメニューです。
毎日利用する人でも飽きないようにお惣菜の数は100種類以上あります!



「選べる5菜」のメニュー選択ページには60種類以上のメニューが並んでいたよ!
管理栄養士が監修しているから、塩分やカロリーに配慮された献立になっているのも嬉しいポイント!
1食あたりの金額が宅食界隈では安い!
宅食弁当の一食あたりの料金相場は「700円〜1000円」と言われています。(データ出典:独立行政法人中小企業基盤整備機構 J-Net21 市場調査データ 食材宅配サービス(2021年版))
それに比べると、ワタミの宅食ダイレクトでは360円〜690円と1食あたり700円以下で提供できているものばかりです。



送料を考慮しても安い!
安ければ安いほどいいという訳ではありませんが、お値段を安く提供してもらえるのは消費者にとってありがたいですね!
ワタミの宅食ダイレクトの口コミ・評判
良い口コミ
今日の昼は何食べようかな。ワタミの宅食ダイレクトにしようかな。
— SHU-FFUE ツォルン (@notonlycospa) May 9, 2024
午前中は忙しいから、お昼にパパッと食べられるのは助かる!#ワタミ #宅配弁当 #忙しいときのお昼
平日の夜ごはんは、ワタミの宅食ダイレクト(冷凍)、冷奴、週末に冷凍しておいたご飯。本試験が終わっても継続中。
— よん@社労士受験生 (@yon_benkyo) October 9, 2024
これのおかげで平日の勉強時間を何とか捻出してる🥺 pic.twitter.com/NTIRAFOwKn
ワタミの宅食ダイレクト
— 冨田勇貴@情報発信/朝活男子 (@DtHOfCMJXSLQsbZ) June 10, 2024
三菜セットとなりますが、主菜の手ごねつくねはもちろんのこと、どれも美味しい逸品でした🍱
今まで食べた数ある冷凍弁当の中でもトップかもしれない
ワタミの弁当を検討中の方はプロフのブログ記事より詳細をご覧ください。#ワタミの宅食 #ワタミの宅配… pic.twitter.com/yScmcW9wiX



時短と味について褒められている口コミが多かった!
悪い口コミ
昨日は息子にワタミの宅食のお昼にしました。
— しき🍊 (@siki3_work) August 30, 2024
主菜は美味しいというのだけど、副菜は子供には美味しくないらしい。
もともと好き嫌い激しいのもあるので、仕方ないのですが、残すのは勿体ないので、他社サービスも検討しよう。
ちなみに、ワタミの宅食ダイレクトです👇https://t.co/zs9CejLTUI
自宅安静中の為、ワタミの宅食ダイレクトを注文。水っぽいものや味濃いものが多くてもういらない…ってなってる
— あすか (@kerokerokawaz) September 21, 2024
3回縛りだからあと2回来るのがしんどい
やっぱ冷凍でくると美味しく食べるのは難しいかな…#記録 #切迫早産
ワタミの宅食ダイレクト
— こんにゃ君|宅配弁当ダイエット365日挑戦中 (@kobukobu_blog) December 2, 2023
アジの香草パン粉焼き
お試し価格で1食499円で購入!
普通においしかった!
濃すぎず薄すぎず、ちょうど良い味つけ。コスパはいいと思う!
色々な副菜があるのは◎!
内容量がおおく見えるけど男性には少ないかなー。#ワタミの宅食 pic.twitter.com/E2orJGMqTO



一方で味が美味しくない、量が少ないといった口コミも目立ちました
これらの口コミが本当かどうか、私が実際に注文して食べたので検証してみたいと思います!
ちなみに私が注文したのは「いつでも三菜10食セット継続割」です!
ワタミの宅食ダイレクト「いつでも三菜10食セット」実食レポ
今回、我が家は「いつでも三菜10食セット継続割」を購入しました!
\クリックで見たいところに飛べます/
クール便の冷凍で届く


ガッツリロゴの入ったダンボールで到着!
佐川急便の冷凍便で届くので、宅配ボックスや置き配はできません。



必ず受け取れる日にお届け日指定しましょう!
定期便1回目の内容


定期便1回目10食分が届きました!
いつでも3菜セット定期便1回目内容
- 手ごねつくねと国産ほうれん草 黄身添え
- 鶏唐と鳥取白ねぎのピリ辛ソース
- 銀鮭のアヒージョ
- 牛肉と里芋の煮物
- 鍋仕込みの麻婆豆腐
- エビとほうれん草のグラタン風
- タラと野菜の黒酢あん
- サバのごま照り焼き
- 鶏肉の味噌焼き
- 銀ヒラスの味噌焼き
※主菜のみ載せてます



肉魚・和洋中いろんな味が楽しめそうです!
電子レンジで簡単調理!


袋の角を切ってレンジでチンするだけ!
各お弁当ごとにレンジの時間は変わります。
大体600Wで3分〜4分が多かったです。



表示時間1回の加熱で済む場合もあれば、主菜だけ冷たくて温め直したりもしました。
実際食べてみて味はどうだった?実食レポ







今回はこの2つのお弁当を食べました!
【鶏唐と鳥取白ねぎのピリ辛ソース弁当】感想
- 唐揚げはかなりしっかりとした味と食べ応えで、ご飯に合う!美味しい!
- 副菜はかなーーり薄味でした


鶏唐とっても美味しかった!



夫も絶賛で、もっと欲しいと言っていました!
その一方で、副菜の<大豆のトマト煮込み>と<蒸しあさりとキャベツの和え物>は本当に薄味、というかほとんど無味でした…。
【サバのごま照り焼き弁当】感想
- 鯖は肉厚で食べ応えあり!味はそんなに濃くないけど、しっかりご飯のお供になりました!
- 副菜のペンネはナポリタン風の味。やわらかい。


一見こってりしてそうな鯖でしたが、思ったよりあっさりめでした。
そしてスーパーで買う鯖の切り身より肉厚で食べ応えがありました!
続いて副菜はというと…これまた優しいお味でした…



私は薄味が苦手なので、夫に食べてもらいました
当サイトの感想と口コミの比較
料理時間の口コミ
子供が寝ている間にパパッとお昼ご飯を済ませたい時や、夫の帰宅時間までに夕飯ができなかった時など、レンジ調理だけなのは本当に助かりました!



これは完全に同意!!
味についての口コミ
断言できる。冷凍弁当の中ではトップではない!!(すみません)
味は好みが分かれるけど、子供味覚な私は完全にお子さんの口コミに共感しました。副菜は薄味が多いので、素材の味がわかってしまうとお子さんは食べ辛いと思います。
しかし、水っぽくは感じませんでしたし、味が濃いものは多くなかったです。



正直レポなのですみません…
量について
男性には少ないとありますが、一般的な食欲の女性にも少なく感じました!笑
内容量は大体100g〜180gだったので、ものによってはとっても少ないです。
「人のお腹は平均400gで満腹になる」と言われているので、100gのおかずに対してお米300g食べないとお腹いっぱいになれませんので、おかずとしては少なかったです。



味もガッツリ系じゃないので、お米が進まなかったです
実食してわかったワタミの宅食ダイレクトのメリット・デメリット



実際利用して分かったメリットデメリットです!
メリット | デメリット |
---|---|
があるので夕飯の品数が増える 数種類のおかず メニューがかぶらず飽きない 電子レンジ調理で楽・洗い物もなし 賞味期限を気にしないでいい | メニューによって味の濃さの差が激しい 家庭の夕食だと1つでは足りない 主菜・副菜の組み合わせを選べない 冷凍庫のスペースを気にしなければならない |
メリットはなんといっても、買い物も調理もしなくて良い!最高!
メニューが豊富で「昨日肉だったから今日は魚にしようかな」なんて、ストックから選べるのは心のゆとりになります。
デメリットで1番思ったのは、味の濃さがメニューによって違うことです!
正直、ちょうどいいなという味付けは少なかったです。(全体的に薄味)



こればかりは好みなのでなんとも言えませんが(ジャンクフード大好き舌)
ワタミの宅食ダイレクトにおすすめな人





メリットを踏まえてのワタミの宅食ダイレクトにおすすめな人はこちらです!
- リモートワーク中、産休育休中のランチにさくっと食べたい
- 少しでも夕食作りを楽したい
- 普段作れないものをちょっとずつ食べたい
- 少食の1人暮らしの人
- 宅食を取り入れた生活を試してみたい



育休中のランチにとっても便利!
わざわざ外に買いに出るのも面倒だけど、毎日納豆ご飯じゃ…かといって後追い中の娘をあやしながら作るのは無理!
そんな状況にとっても便利でした!
電子レンジだけでサクッと調理できて、いつでも食べることができる冷凍ストックは重宝しました。
夕食時も、離乳食と大人のご飯を作るのは大変なので、昨日のおかずの余り+ワタミの冷凍ストックで何日か回しました!



夕飯の作る品数が減るのは精神的にも余裕ができます!
ワタミの宅食ダイレクトにおすすめしない人
デメリットを踏まえてのワタミの宅食ダイレクトにおすすめしない人はこちらです!
- 宅食だけでお腹いっぱいになりたい
- 薄味の食べ物が苦手
- 食べるものは国産にこだわりたい



好みが分かれるところ
我が家の場合、夕飯時に大人2人で食べる時は1食あたりの量が少ないので、複数のお弁当を利用しました。(1回2〜3個)
軽めの昼食ならいいけど、夕食となると物足りなかったです。
また、副菜の薄味が目立ったため食べた感があまりしませんでした。



まずい訳ではないけど、白いご飯のお供にはならなかった
全部が薄味ではないので、メニューによってしっかり味ももちろんありましたので、塩分などのバランスをとっているのかもしれません。
ワタミの宅食ダイレクトの注文方法



ワタミの宅食ダイレクトはどうやって注文できるの?
電話でも注文できますが、公式ページからの注文がおすすめです!
お得なクーポン情報を集めて注文しましょう!





注文方法もまとめてあります
結論:我が家ではワタミの宅食ダイレクトは継続しない!
我が家の結論は、ワタミの宅食ダイレクトは継続しないことにしました。
理由は
- 私(れぼママ)が薄味が苦手
- 大人2人だと量が足りないので、1回でお弁当2個、3個はコスパ悪い
ここがひっかかり、継続しないことにしました!
しかし、冷凍庫にストックしてあることによって、心の余裕ができたのは事実。
気軽に宅食のある生活を試してみたい人にはもってこいの宅食だと思います!



以上、正直レポでした!