只今サイト設計中です。

人気の宅配冷蔵お惣菜を比較!つくりおき.jpとシェフの無添つくりおき、おすすめはどっち?

当ページのリンクには広告が含まれています。

共に名前に「つくりおき」が入ってて、よく比較されがちな「つくりおき.jp」と「シェフの無添つくりおき」。

どちらも子育て世帯向きで冷蔵でお惣菜を届けてくれる便利なサービスです!

つくりおき.jpはこんな感じで届きます

今回は2社も利用したことある筆者が、サービスや特徴の比較をまとめました!

れぼママ

これから利用したいと思っている人の参考になればいいな!

\ 結論はこちら /

4人以上世帯&コスパ重視なら迷わずつくりおき.jp!
単身&夫婦無添加にこだわりあり&クーポンや初回割引で試したいならシェフの無添つくりおき!

この記事を書いた人
  • 30代の育休復帰ワーママ
  • 子供1歳と夫と都内暮らし
  • 仕事復帰後の夕飯作りが不安で宅配サービスを始めた
  • 宅配サービス初心者目線の正直レポをしています!

れぼママです!

目次

つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきどっちがおすすめ?

シェフの無添つくりおき利用時食卓
れぼママ

どっちもおすすめ!と胸を張って言えます!

…が、それを言ってしまうと本記事は終わってしまうので、各ご家庭でどこを重視するかによっておすすめ度が変わります。

「こどもにも食べさせるから絶対無添加」「量は多くなくていい」「お試し価格で試したい」というご家庭はシェフの無添つくりおきがおすすめです!

上記が特に気にならないご家庭、4人以上のご家庭は、つくりおき.jpがおすすめです!

れぼママ

表で細かく比較していくよ!

つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきの比較表

まずは公式に載っている情報で比較してみましょう!

スクロールできます
公式サイトつくりおき.jpシェフの無添つくりおき
サービス開始時期2020年2月〜2022年3月〜
初回限定価格なしあり
通常価格週3食プラン
9,990円
週5食プラン
15,960円
食卓サポートプラン
4,838円
食卓おまかせプラン
12,990円
内容量週3食プラン
主菜3種(約350g〜600g/種)
副菜5種(約160g〜300g/種)
週5食プラン
主菜5種(約350g〜600g/種)
副菜6種(約160g〜300g/種)
食卓サポートプラン
主菜2種(250g〜300g/種)
副菜3種(150g〜250g/種)
食卓おまかせプラン
主菜3種(500g〜600g/種)
副菜6種(150g〜250g/種)
送料なし990円
初回限定送料無料
宅配エリア東北~関西地方の28都府県
※5/8にお届けエリア拡大
九州エリアまで拡大
北海道・沖縄・離島以外
全国配送
宅配業社専門委託業者orヤマト宅急便ヤマト宅急便

お届けエリア的にはシェフの無添つくりおきの方が一部地域を除いた全国配送で広い範囲に展開しています。

一方で、つくりおき.jpはずっと送料無料です。

れぼママ

つくりおき.jpも今後宅配範囲を拡大する予定とありました!

ぱっと見の料金の安さはシェフの無添つくりおきの方が安いですが、内容量を見るとつくりおき.jpの方が多く種類も3種類多いです。

食事の宅配サービス自体が初めてという人は、初回購入限定価格のあるシェフの無添つくりおきの方が購入ハードルは低くなります。

れぼママ

どっちも甲乙つけがたい

安さ&美味しさについて詳しく解説していきます!

つくりおき.jpとシェフの無添つくりおき、安いのはどっち?

画像出典:つくりおき.jp公式サイト

\この章の結論/
同じ量で比較してコスパがいいのは、つくりおき.jp!

一見、安いのはシェフの無添つくりおきですが、実際のところは送料が追加されますし、届くお惣菜の量も違います。

シェフの無添つくりおきの「食卓サポートプラン」は3人前×2食分、「食卓おまかせプラン」では4人前×3食分が届きます。

つくりおき.jpでは「週3食プラン」では4人前×3食分、「週5食プラン」では4人前×5食分が届きます。

両者を同じ条件で安さを比べるとしたら、4人前×3食分である「食卓おまかせプラン」と「週3食プラン」で比較することになります。

スクロールできます
シェフの無添つくりおき
「食卓おまかせプラン」
つくりおき.jp
「週3食プラン」
通常価格12,990円+送料990円
=合計13,980円
主菜3種(500g〜600g/種)
副菜6種(150g〜250g/種)
9,990円(送料込み)
こちらの方が3,990円お得!
主菜3種(約350g〜600g/種)
副菜5種(約160g〜300g/種)

1品シェフの無添つくりおきの方が多いものの、その差額は3,990円と圧倒的にコスパがいいのがつくりおき.jpとなります!

れぼママ

送料無料なのも大きい!

\ 公式サイトに飛びます /

限定価格やクーポンを利用したい人はシェフの無添つくりおきがおすすめ!

画像出典:シェフの無添つくりおき公式サイト

「夫婦で利用なのでそんなに量はいらない」「初めての宅配サービスはお試し価格で利用したい」という人は、シェフの無添加つくりおきの初回限定価格で購入をお勧めします!

また、定期的にクーポンや割引キャンペーンを実施しているのも、シェフの無添つくりおきの方が多いです。

つくりおき.jpでも年に数回、キャンペーンがあるのでお得な情報を見逃さないようにしましょう!

れぼママ

割引を使って断然お得に利用したい!

\ 公式サイトに飛びます /

つくりおき.jpとシェフの無添つくりおき、添加物と産地で比較

画像出典:シェフの無添つくりおき公式サイト

\この章の結論/
よりこだわりがあり徹底してるのは、シェフの無添つくりおき!

小さいお子さんがいるご家庭では添加物や材料の産地が気になる方もいると思います。

どちらも公式サイト「よくある質問」から抜粋しました。

添加物について

調味料はどのようなものを使っていますか?また、添加物や保存料は使用されていますか?

基本的にご家庭にある調味料のみを使用しています。保存料は用いてなく、添加物も天然由来のものを除き使用していません。(※添加物については、調味料や加工肉など弊社調理過程外で元々含まれているケースがございます)

つくりおき.jp「よくあるご質問」より引用

添加物は一切不使用ですか?

食品を作る上で欠かせない、「豆腐を作るために必要なにがり」のような食品添加物以外は
使用しないという基準を設け、無添加調理にこだわり製造しております。
現在使用している「添加物」は以下のとおりです。
【塩化マグネシウム(にがり)・水酸化カルシウム】

—シェフの無添つくりおき公式サイトより引用

どちらも保存料や天然由来以外の添加物は使用していません。

シェフの無添つくりおきの場合は、さらに無添加にこだわっています。

一般家庭の調味料で添加物がすでに入っているものは使わず、独自の調査で無添加の素材を探し、オリジナルブレンドの調味料を使用しています。

材料産地について

材料の産地はどこですか?

毎週各専門業者さんから、その時期に最も美味しく・安全でお値打ちなものを国内・海外問わず取り寄せているため、産地ごとの偏りはございません。

つくりおき.jp「よくあるご質問」より引用

食材の産地はどこですか?

食材の産地につきましては、食材ごとに明確な基準を設けておりませんが、メニュー内容や時期などを考慮し、時々に最適だと考えられる食材を仕入れております。
仕入れる食材は残留検査などで合格したものですので、安心できる食材を使用しております。
原則「中国産不使用」での製造を進めて参りますが、一部中国でしか仕入れが難しい食材や、製造工程や生育環境の安全性が確認できた食材につきましては、今後使用する可能性がございます。
(例えば、「花椒」や「山椒」などの香辛料などがございます。)
使用させて頂く際は事前に、使用の理由やどのような環境で作られた食材であるのかをお客様にWEBサイトを通して公開させていただきます。

—シェフの無添つくりおき公式サイトより引用

材料の産地については、シェフの無添つくりおきは原則中国産不使用を掲げています。

さらに鶏肉は全て国産を使用し、野菜類はほぼ国産を使用しているそうです。

ここまで材料や調味料にこだわっているのなら、少々お値段が高いのも納得ですね!

れぼママ

ここまで明確に表明しているのはすごい!

\ 公式サイトに飛びます /

つくりおき.jpとシェフの無添つくりおき、美味しいのはどっち?

つくりおき.jp利用時の食卓

\この章の結論/
我が家の好みは、つくりおき.jp!でも、シェフの無添つくりおきのハンバーグが忘れられない!

さて、1番重要な味についてですが、こちらは個人の好みによるのでどちらが美味しいかは決められません。

そこでどちらも食べたことがある私が、独断で感じた味の特徴をまとめました。

つくりおき.jpの味の感想
  • 大人も子供も好きな味付け
  • 届いたメニューほぼハズレなしだった

つくりおき.jpは全体的に美味しかったです!

味付けも薄いわけじゃなく、けれども濃いわけでもない健康的な味つけでした!

シェフの無添つくりおきの味の感想
  • 味が薄いメニューあり
  • ハンバーグはめっちゃ美味しくてハズレなし

我が家はジャンクなものが好きなため、ちょっと味付けは物足りないメニューがちらほらありました。

無添加にこだわっているからこそ、シンプルな味付けになっているようです。

ただ、ただ!!ハンバーグは本当に美味しかったです!(2回違う味付けのハンバーグを食べた)

れぼママ

どちらも、普段家庭で作るのは大変なメニューがあったりしてバリエーション豊かです!

味の好みは?となると、我が家はつくりおき.jpのほうが好きな味付けでした!

\ 公式サイトに飛びます /

【ボリューム&コスパ】つくりおき.jpの特徴とおすすめな人

つくりおき.jpがおすすめな人はこちらです!

  • 1回の注文で種類と量を多く届けて欲しい
  • 4人家族以上のご家庭
  • いつでも送料を気にせず注文したい
  • 子供も食べられる味付けで、大人も美味しいものがいい
れぼママ

味付けの当たり外れがほとんどありませんでした!

いつでも送料無料!

\ おすすめの宅配惣菜 /

LINEで簡単注文!

冷蔵お惣菜が自宅に届いて5分で食卓完成

\ 詳細を確認 /

クール便の送料は大体千円前後が多いですが、つくりおき.jpでは送料無料です!

毎週お願いするとしたら、月4千円くらいの差です。結構大きい…!

【無添加&産地重視】シェフの無添つくりおきの特徴とおすすめな人

シェフの無添つくりおきがおすすめな人はこちらです!

  • 無添加にこだわりたい
  • 中国産のものはなるべく避けたい
  • お試し価格でまずは試したい
  • 薄味が好み
  • 単身・夫婦での利用
れぼママ

無添加にこだわるなら、シェフの無添つくりおき!

魅力的な初回限定価格!

\ おすすめの割引キャンペーン /

調味料までこだわった無添加の食事

今なら初回限定最大33%OFF &送料無料で購入できます!

\ 詳細を確認 /

初回限定価格は33%OFF &送料無料です!

まずはお試ししたいという人に優しいお値段。

共通する便利さ!どちらも美味しくて魅力的なサービス!

まとめ

どちらもご家庭の状況や好みに合わせて利用しやすい方を使ってみましょう!

れぼママ

どちらも働くママの強い味方になってくれることでしょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次