只今サイト設計中です。

【実食レポ】シェフの無添つくりおきは美味しい?口コミとの差を正直レビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。
シェフの無添つくりおきはこんな人におすすめ
  • 週に数日、夕飯の買い物・献立を考える・調理の作業をなくしたい人
  • 冷凍庫がいっぱいだから冷蔵で宅食を利用したい人
  • 添加物を避けたい人
  • 家庭では難しい量の品目を食べたい人
  • 優しい味付けが好きな人
  • 子供(3歳以上)と大人で同じものを食べたい人
れぼママ

前から気になっていた宅食

共働き世帯に大人気の「シェフの無添つくりおき」ですが、我が家も実際に購入して食べてみました!

白米以外とレタス以外は全て届けてもらったもの

この記事では、世間の口コミとの差や、味、便利さを正直レポしていきます!

\ 結論は /

大人2人で量も味も大満足!我が家にとっては毎週利用は高いので、好きなメニューの週だけ注文したい!

でした!

れぼママ

ハンバーグがめっちゃ美味しかったからハンバーグ制覇したい!

\ おすすめの割引キャンペーン /

調味料までこだわった無添加の食事

今なら初回限定最大33%OFF &送料無料で購入できます!

\ 詳細を確認 /

この記事を書いた人
  • 30代の育休復帰ワーママ
  • 子供1歳と夫と都内暮らし
  • 仕事復帰後の夕飯作りが不安で宅配サービスを始めた
  • 宅配サービス初心者目線の正直レポをしています!

れぼママです!

目次

シェフの無添つくりおきってどんな宅食?

画像出典:シェフの無添つくりおき公式サイト

まずはシェフの無添つくりおきについて簡単に説明します。

シェフの無添つくりおきは、週替わりで2、3日分のお惣菜を届けてくれる宅食です。

小児栄養の専門家監修でシェフの手作りおかずが食べられる、魅力的な宅食です!

シェフの無添つくりおき概要

スクロールできます
運営会社株式会社AIVICK
主な商品冷蔵お惣菜
注文方法公式サイト
1品の通常価格帯
(2024年12月現在)
食卓サポートプラン:約967円(主菜250g〜300g、副菜150g〜250g)
食卓おまかせプラン:約1,443円(主菜500g〜600g、副菜150g〜250g)
支払い方法クレジットカード
お届け方法冷蔵宅配便(ヤマト宅急便)
送料(税込)全国一律990円(北海道・沖縄と一部地域を除いて全国配送)
保存方法冷蔵/一部メニューを除いて冷凍も可
調理方法電子レンジ
購入プラン定期購入(食卓サポートプランor食卓おまかせプラン)
れぼママ

2つのプランのみでシンプルわかりやすい!

シェフの無添つくりおきのここが売り!

  • 無添加にこだわっている
  • 料理長が経験豊富な一流シェフ
  • 利用者アンケートによるメニュー改善
  • 定期便解約縛りなし

こだわりの無添加で食事を提供

画像出典:シェフの無添つくりおき公式サイト

シェフの無添つくりおきは、なんといっても添加物不使用へのこだわりが売りです!

こんにゃくなど食材の製法に必要なものは使用してますので、ほぼ無添加といった感じです。

  • 塩化マグネシウム(にがり):豆腐製造に使用
  • 水酸化カルシウム:こんにゃく製造に使用

子供も安心して食べられるよう、塩分も控えめ、唐辛子不使用、カレー粉は「辛くないカレー粉」といった配慮も…!

調味料にもこだわっていて、無添加の出汁を使用し、大人から子供まで楽しめる家庭的な味を再現しているようです。

シェフの無添つくりおきで使用している「八方だし」は、香川県小豆島で約 180 年にわたって醤油づくりをしている「高橋商店」にのオリジナルブレンドで作ってもらっている!

れぼママ

ちなみに鶏肉は全て国産、野菜はほぼ国産を使用

「できるだけ中国産は使わないが、山椒等どうしても中国産しかない場合は今後使う可能性がある」ということも公式サイトで公言していました。

れぼママ

めちゃくちゃ正直な企業だな、信用できるなと思った!

食材費の高騰の中、こういう企業努力はありがたい!

料理長が経験豊富なシェフ、手作りが味わえる

メニュー例 画像出典:シェフの無添つくりおき公式サイト
れぼママ

「シェフの無添つくりおき」のシェフって一体誰のこと?

シェフの無添つくりおきの料理長は、フレンチ、イタリアン、和食、エスニックと色んなジャンルのお店で料理長を勤めた河原利昭さんです。

シェフの無添つくりおきは週替わりのメニュー(60種類〜70種類以上)で飽きさせないよう、様々な味付けのメニューが豊富です。

まさに河原シェフの経験が活かされてますね!

河原シェフを中心とした一流シェフたちの手作りが家庭で楽しめます。

れぼママ

料理下手な私が作ることがないメニューがいっぱい!

利用者の声をメニューに反映改善

画像出典:シェフの無添つくりおき公式サイト

毎週、LINEでお客様アンケートを実施しているので、利用者の声が届きやすいのが特徴です!

実際に改善した点や改善中のレポートなどを公式サイトや公式LINEで随時更新。

どれも現場の担当者さんの言葉で書かれているので、思わず読んでしまいます!

れぼママ

こんなに利用者に寄り添ってくれる会社そうない!

2回目以降、定期便解約しばりなし

定期便のスキップもできる 画像出典:シェフの無添つくりおきマイページ

シェフの無添つくりおきでは、定期便のみの注文となります。

となると気になるのが定期便の解約縛りですが、特に縛りなしで解約できます。

1回目の定期便を利用後、次回お届けの決済前にキャンセルすれば解約できます。

お届けメニューを見てから、特定の週だけ「スキップ」もできるので、解約までせずとも利用したい週だけの利用も可能です。

これらは全てマイページからお手続きができます!

れぼママ

定期便のハードルがグッとさがるね

ネットで集めたシェフの無添つくりおきの口コミは?

良い口コミ

https://twitter.com/Nya5232/statuses/1858835594442666042
https://twitter.com/Shiroineko_r/statuses/1859036474995601799
https://twitter.com/VGSjLFmwrU72376/statuses/1839666911099171271
れぼママ

Xで検索してみましたが、おいしいという口コミや、同封されてるお便りがよかったという意見が多かったです

悪い口コミ

https://twitter.com/MMheiko/statuses/1870716113430212871
れぼママ

一方で、高いという意見が目立ちました。

美味しくないという意見、定期便なので注文するハードルが高いという印象の口コミもありました。

公式サイトにも結構正直な利用者のレビューが掲載されているので、そちらも参考にしてみてください!

シェフの無添つくりおき「食卓サポートプラン」体験正直レビュー

段ボールを開けると、お惣菜と共に心温まるお便りも

今回、我が家は大人2人が食べる分として「食卓サポートプラン」を利用しました!

\クリックで見たいところに飛べます/

食卓サポートプラン、届いた今週のメニューは?

ヤマト運輸クール便(冷蔵)で届きます

クール便は置き配達ができないため、絶対受け取れる日にお届け日を設定しましょう!

れぼママ

事前に時間指定もできます!

この週のメニューは

食卓サポートプランは5つのメニューが届く
  • ほうれん草のクリームソースハンバーグ(主菜)
  • 鶏むね肉唐揚げ(主菜)
  • かぼちゃのハニーマスタード和え(副菜)
  • 白菜と昆布のあっさり煮(副菜)
  • ツナとれんこんのきんぴら(副菜)

定期便初回限定価格で購入したので、今回は1品あたり約643円で購入できました!

\ おすすめの割引キャンペーン /

調味料までこだわった無添加の食事

今なら初回限定最大33%OFF &送料無料で購入できます!

\ 詳細を確認 /

それぞれそんなに分厚くないし、重ね置きができる作りなので冷蔵スペースも場所をとりませんでした。

れぼママ

届いたその日に食べ始めるならそこまで冷蔵庫スペースを確保しなくていい!

実際に調理→食卓に並べるまで10分かからず

レンジ調理やそのまま出せるメニューも

シェフの無添つくりおきでは、電子レンジ調理と冷たいまま出せるメニューもあります。

初めて利用する私が、実際に食卓に並べるまでかかった調理時間は9分でした。

れぼママ

記事用に写真を撮ったりしていたので、本来はもっと短縮できる!

STEP
メニュー決め
今回はこちらの3種類を調理
れぼママ

届く献立がだいぶ前から決まっているので、メニュー選定しやすい!

食卓サポートセットは主菜2品+副菜3品が届くので、「1日目の主菜はこれでそれならおかずはこれかな?2日目は残りのメニューで。」と決めやすいです。

食卓おまかせプランの場合は、主菜大盛り3品+副菜6品となっているので、こちらも3日分のメニューが決めやすいですね!

STEP
レンジ調理のものを温める
ラベルにレンジ調理かどうか書いてある

ラベルに「温」と書かれてるものは電子レンジ調理となります。

今回は600wで2分温めました。

れぼママ

温めるときは蓋をちょこっと剥がすよ

取り出す時は容器の端を持つと熱くない

冷蔵惣菜なので、レンジ調理時間も短め!

れぼママ

冷凍惣菜宅食よりいい点!

STEP
レンジ調理中に他のメニューの盛り付け
そのまま盛り付けるだけ

今回は冷たいまま食べられるメニューも選んだので、レンジ調理中にそちらをお皿に盛り付けます。

副菜といえど、結構なボリューム。

STEP
(我が家の場合)冷凍ご飯を解凍中に彩り野菜をトッピング
せっかくなら見た目も美味しそうに

我が家はご飯を冷凍ストックしているので、ご飯を解凍中に唐揚げの下に敷くグリーンレタスを洗ってちぎっておきました。

彩りが物足りない人は、簡単なレタスやミニトマトとか用意しておくといいかもです。

STEP
9分ほどで食卓に並びました!
ちゃんとした食卓に

今回9分かかりましたが、もっと短縮できると思います!

  • 記事用の写真を撮りつつの調理
  • 記事用にちゃんと彩りも加えた
  • 記事用にちゃんとお皿に盛り付けた

記事用ではなく、写真も撮らない家庭用だったら、我が家は容器もそのまま食卓に出している可能性が高いです。笑

れぼママ

そしたら洗い物も最小限!

ちなみに盛り付け後の容器は、重ねて捨てられるのでゴミも嵩張らずに済みました!

3つ分の容器が実質1つ分にまとめられる

夫婦で実食!1日目

結構量が多いぞ…!?

1日目に選んだメニュー

  • 鶏むね肉唐揚げ(主菜)
  • かぼちゃのハニーマスタード和え(副菜)
  • 白菜と昆布のあっさり煮(副菜)

簡単調理で時短ができることは実証されたので、あとは気になるお味ですよね!

1つずつのメニューを夫婦で正直レポしていきます。

鶏むね肉唐揚げ

一口大の大きさ

我が家は夫が鶏もも肉がそんなに好きではないため、唐揚げといったら鶏胸肉なので期待しながらの実食。

レンジ調理するときからいい匂いがしていました。

味付けは薄くなくしっかりご飯のお供となってくれる味でした!

油っぽくないのも嬉しいポイント。(下に敷いたグリーンレタスに影響があまりなかった)

ただ、めっちゃ硬くてパサパサだったのが残念。

噛む力が弱いお年寄りや子供はカットしたりしないと食べれないのでは?といった具合の硬さ。

13個も入っていたので、ボリュームは申し分なし!

れぼママ

このメニューに関してはリピートはなしかな…

かぼちゃのハニーマスタード和え

マスタードが苦手な私、果たして…?

次は副菜のかぼちゃのハニーマスタード和えですが…

れぼママ

実は私、マスタードが苦手

肝心なマスタードは主張なく、子供でも食べやすい味でした。(マスタード好きには物足りないかも?)

味付け自体は優しく、かぼちゃの甘みが最初にきて、噛めば噛むほど鶏ひき肉の旨味が出てきました!

量もしっかりあって、大人二人で食べて小鉢ほどの量が残りました。

白菜と昆布のあっさり煮

私が絶対つくらないメニュー

メニュー名に「あっさり」とあるので、どれだけあっさりなのかな?と思ったら、本当にあっさり。笑

舞茸がどーんと大きくてこれは嬉しい!

白菜はシャキシャキしていて、これは冷凍惣菜では出せない歯応え。

箸休めにはいいけど、薄味が苦手な私はこの量を食べるのはちょっときつかったです…

今回の我が家のワーストメニューとなってしまいました。

れぼママ

夫から「疲れて帰ってきた時には何も味を感じない」と言われました

夫婦で実食!2日目

今回は追加彩り野菜なしにしました

2日目に選んだメニュー

  • ほうれん草のクリームソースハンバーグ(主菜)
  • ツナとれんこんのきんぴら(副菜)

今回は2種類のメニューとなりましたが、実際は前日の副菜がちょっと残っていたので一緒に食べています。

ほうれん草のクリームソースハンバーグ

ずっしり
れぼママ

こちらのメニューが今回の我が家のNo.1メニューでした!

600wで2分調理でしたが、ちょっと冷たかったので追加であたためました。

1つ1つがずっしりしているので、温まりにくかったのかもしれません。

クリーム味も濃厚で、それなのにくどくなく、ハンバーグもやわらか。

ハンバーグ自体の味もしっかりしていて、自分が想像している味と違いなく食べられて本当に美味しかったです!

これは大人も子供も大好きな味です!

他のハンバーグメニューも気になるので、こんど食べてみようと思います!

夫と満場一致でぜひリピートしたいメニューでした!

ツナとれんこんのきんぴら

きんぴらも私は作ったことないです

最後にきんぴらですが、こちらも味付けは薄くなく、想像通りのきんぴらでした!

ツナで塩気と旨味があるので、調味料自体はそんなにいれてない感じ

甘たるくない、あっさり目のきんぴらです。

れんこんの食感はシャキシャキとはいかないですが、さくさくしていてちゃんと歯応えも存在感もありました。

れぼママ

ごま油のいい匂いが食欲を誘います!

実際に利用してわかった口コミとの差

見えずらいけど、今回の総量1,163g

いい口コミであった「美味しい」という意見。

我が家の場合は…

美味しい8割、味が薄い2割、メニューによって偏りはあるけど、ほぼ美味しい!

まだ1回分のメニューしか試してないので、なんとも言えませんが、今のところほぼ美味しい

無添加ということで、薄味がメインかなと思ってたのですが、ちゃんと美味しかったです。

ただ、副菜の量が多くて1回で食べきるのが大人2人だと難しい。

れぼママ

今回メニューの総量約1100gだったので、1日1食1人あたり約270g

やはり公式さんが言っている「食卓サポート」の目安である、大人2人+子供1人分の量というのは正しいと思われます!

冷凍もできるメニューもあるようなので、今度注文した時は副菜1品冷凍するのも手だなと考えています!

一方、悪い口コミで目立った「高い」という意見。

我が家の場合は…

確かに高い!けど、あらゆる企業努力とこのクオリティだったら、あり!

食卓サポートプランの場合、通常税込4,838円。(+送料990円)

2日分の夕食として、1回の食事2,419円。(送料も考えたら2,914円)

大人2人で食べた場合、÷2で1人あたり1,210円(1,457円)。

子供も食べるとしたら千円切るくらいでしょうか。

れぼママ

確かに高い。涙

同じ金額で、買い物したら結構いいものが買える感じです。

ただし、そこは宅食!

利用する目的はなんでしょうか。

大体の方が宅食を利用する理由は、買い物やメニュー決め、調理の時短ではないでしょうか?

そこを考慮したら、1日1人あたり千円くらいで栄養バランスや無添加にこだわった食事を10分で用意できるのは超お得なのでは…??

我が家は、こんな結論となりました!

れぼママ

週2日くらいはお金で時間を買って、心の余裕を持ちたい!

金額の高さで躊躇している人は、期間限定キャンペーンなどをチェックしてお得に購入できる時期に試してみるのもいいですね。

ジャンプします→シェフの無添つくりおきを最もお得に買う方法は?

シェフの無添つくりおきのメリット・デメリット

献立と共に届く冊子

実際使ってみた上での、メリットデメリットをあげてみました!

スクロールできます
メリットデメリット
美味しくて栄養が考えられた無添加の食事が10分で準備できる
圧倒的品目数
週2日、3日分なので計画的に献立が考えられる
週替わりメニューが豊富で飽きない
「好きなメニューの週だけ注文」といった柔軟な購入ができる
普段作らないメニューに出会える
利用者の声が届きやすい、利用者ファーストな商品開発で、今後のメニュー改善も期待できる
メニューを選んだり、アレルギー対応やカスタマイズができない
スーパーのお惣菜や自炊に比べると金額が高い
保存料不使用、冷凍ではないため、消費期限が短い
定期プランのみの購入のため、個別メニューのみ購入ということができない
味が薄いメニューがある
メニューに汁物がない

各ご家庭でどこを重視しているかによって、利用するかしないか決まりますね!

れぼママ

我が家は月1、2回の利用かな

シェフの無添つくりおきがおすすめな人・おすすめしない人

画像出典:シェフの無添つくりおき公式サイト

メリットデメリットを踏まえたうえで、シェフの無添つくりおきがおすすめな人とおすすめじゃない人をまとめました!

れぼママ

おすすめな人はこちら!

シェフの無添つくりおきはこんな人におすすめ
  • 週に数日、夕飯の買い物・献立を考える・調理の作業をなくしたい人
  • 冷凍庫がいっぱいだから冷蔵で宅食を利用したい人
  • 家庭では難しい量の品目を食べたい人
  • 添加物を避けたい人
  • 優しい味付けが好きな人
  • 子供(3歳以上)と大人で同じものが食べたい人
れぼママ

おすすめじゃない人はこちら!

シェフの無添つくりおきをおすすめしない人
  • 家でご飯を食べる日が決まってない人(急な外食などがある)
  • 保存料・添加物など気にならず、食費は安く済ませたい人
  • 一人暮らしの人
  • 濃い味付けが好きな人
  • 好き嫌いが多い人、アレルギー持ちの人

宅食の基本である「時間をお金で買う」に、シェフの無添つくりおきは「美味しい栄養&子供も安心な食事」が加わる感じですね!

時短&食べられればOKな人は、もっと安い宅食があるのでそちらをお勧めします!

シェフの無添つくりおきを最もお得に買う方法は?

画像出典:シェフの無添つくりおき公式サイト

シェフの無添つくりおきの唯一の欠点である「ちょっとお値段が高い」を解決するには、少しでもお得に購入することです!

  • 公式LINE登録&連携でクーポンGET
  • 初回限定価格で購入
  • 限定割引クーポン

現在、最もお得に購入する方法は、こちらの記事に随時更新して最新情報をまとめてあるのでチェックしてみてください!

まとめ:シェフの無添つくりおきは美味しいし安心して食べられる!

画像出典:シェフの無添つくりおき公式サイト

シェフの無添つくりおきを実際に買ったレビューを紹介しました。

シェフの無添つくりおき実際に買った感想
  • 概ね美味しかった
  • 買い物、調理、メニュー選定の手間が省けた(10分以内)
  • 冷蔵庫スペースも気にせず利用できる
  • 手作りに近い形の料理が食べられる
  • お値段が高いから普段使いしたいけどできない
  • 味の薄いものもある

デメリットの解決方法

  • 値段が高い→LINEクーポンや限定クーポンを駆使する!
  • 味の薄いものがある→塩分等気にしないのであれば、ちょっと手を加える(調味料かける)

お値段はこのクオリティを維持するため&色々な手間を考えたら納得のものでした!

ただ、超庶民世帯の我が家には普段使いは難しいので、好きな献立週に注文して、他はスキップさせてもらうことにしました!

子供との時間を確保できるので、試してみる価値はありますね!

れぼママ

シェフの無添つくりおきがお子様のいる共働き世帯に人気なわけがわかった気がします!

\ おすすめの割引キャンペーン /

調味料までこだわった無添加の食事

今なら初回限定最大33%OFF &送料無料で購入できます!

\ 詳細を確認 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次